Water fan
信濃大町 草木染め 水団扇
できました
今回企画を
持ち上げてくださったのは
星野リゾート 界 アルプスさん
団扇制作を
松崎和紙さん
楮の草木染めとデザインを
solosoloが担当しました
水に濡らし
扇ぐと
より涼やかになるという
水団扇
透明感と
風のように流れる
草木色
夏のお供に
いかがでしょうか?
全体をドウダンツツジの
グリーンが軽やかに
舞っているデザインは、
風がそよぎ、
涼しさを感じます。
水を弾く加工によって
透明感がうまれ、
より夏らしい製品が
仕上がりました。
個体差がございますお送りするものは
写真と違う場合が
ございますので
ご了承ください
info
星野リゾート
界 アルプスは
立山黒部アルペンルートや
白馬の玄関口・
大町温泉に佇む温泉旅館。
夏には祭りや昔遊び、
冬にはかまくらや
かんじきでの雪遊びなど、
信州の田舎を
体験できます。
アルプスの山々を
望む露天風呂や
囲炉裏でのもてなしなど、
信州の贅沢な田舎を
ご体感いただけます。
まるで郷里に帰った
ようなほっこりとした
気持ちになり、
心も身体も
安らぐ時間を
お過ごし
いただけます。
material
手漉き和紙に
樹脂加工
竹の持ち手
草木染め
今回はこうぞの繊維を
染めました。
使用した染料は
古来より染色に
用いられてきた
茜の三番液のみを使用し、
澄んだピンク色に。
山で採取する
常緑樹のソヨゴの
葉から茶味のあるグレー、
田んぼの脇に
自生するコブナグサから
明るいイエローに
染め上げています。
松崎和紙
大町市南部を
流れる高瀬川の
良質な水と、
豊富な原料に加え、
優秀な紙すき技術に
よるものとされる
信州松崎和紙の
製品の原紙は、
最も強い楮を
主原料として、
伝統の技法と、
独自の特殊処理を
施した木の葉を
紙にすき込むことで、
和紙のもつ味を
生かしています。
手作りの強さと
やわらかさ、
自然の温かみを
肌で感じる事が
できます。
水団扇とは
透けるように
薄い雁皮紙 (がんぴし) に、
ニスを塗って
作られたうちわ。
耐水性が高い。
水でぬらして
あおぐことで、
涼味を楽しむもの。
今回は裏が雁皮紙
表が手漉き和紙に
なっています。