STANIGI no.7
うさぎ追いの男の子
10/3 曇り
とむらいがあった。
みな、その場所に行き、
泣き、歌をうたっている。
10/7 曇り
めずらしいうさぎ
(おそらくホンヨリメアカネ)は
刈取り祭のまえに多く見られる。
おそらく干した
マトウソウが目当て。
10/12 晴れ
悪魔、天使、農婦、機織りが
村をまわり、方々で白い布や
衣服に染色をほどこしてまわる。
手にもつスタンプはさまざま。
10/14 晴れ
「うさぎおい」の
準備のための儀式は
じつにおおい。
うさぎは村の精神の
支えのよう。
10/18 曇り
新鮮で澄んだ色彩の衣服に
悪魔はよりつかない。
朝焼けや草原をゆらす
風のような模様が、
そういった色彩なのだと思う。
10/22 雨
天候にかかわらず、
うさぎたちは夕暮れになると
姿を消し、日が差してくると
もう現れている。
10/26 雨
「うさぎおい」の対となる
「名前の日」。
みんなそれぞれの名前を
考えて持ちよっている。
この日から「うさぎおい」まで、
その「名前」を口に出したり、
字や絵で書いてはならない。
10/32 晴れ
「うさぎおい」の日。
犬の泣き声が遠くに聞こえる、
こぼれそうな月明かり。
【 取り扱いについて 】
● Cotton100%
裏地にコットンの
6重ガーゼを使用
●自然の色合いをお楽しみいただくために
solololawnのうさぎたちは、
ひとつひとつ手仕事での染めや
スタンプ加工を行なっており ます。
そのため模様や色のかすれが
ある場合がございます。
洗濯のさい、洗剤は漂白剤、
蛍光の入っていないものをお使いください。
中性洗剤は色の変化が少なく
オススメです。
干す際は必ず陰干ししてください。
直射日光に長時間さらしますと、
部分的に色褪せする
ことがございます。
(でもそれはそれで、味が出て
良い感じだと思います。)
アルカリ性
や酸性が強いものに触れたり、
ぬれたままで放置すると、
変色や他のものへの色移りの可
能性がありますのでお気をつけください。
●solololawnの扱う濃い色の染め
濃色のものは摩擦で色が移ることがあります。
色物と合わせるなどしてご使用ください。
次第に落ち着き淡色のものとも
合わせられるようになります。
表面の繊維に付着したものが
摩擦で取れると色移りがほぼ無くなります。
洗濯による色落ちとは別のものと
考えてお ります。
●スタンププリントの取り扱いについて
スタンププリントは鉱物による顔料のため、
洗濯やつよい摩擦によって
少しずつ退色するばあいがあります。
●ものがたりはフィクションです